2023/11/20先週(2023年11月15日~17日)パシフィコ横浜で開催「Edge Tech+2023」参加レポート!


先週、パシフィコ横浜で開催された「Edge Tech+ 2023」 - LoRaパビリオンブースにTTN高崎イニシエーターのエルスピーナヴェインズ社と共同で出展いたしました。

*詳細はこちらから....




2023/11/062023年11月15日~17日、パシフィコ横浜で開催「Edge Tech+2023」今年も出展します!

EdgeTech_Top


2023年11月15日から17日までパシフィコ横浜で開催されますEdge Tech+ 2023 - LoRaパビリオンブースにTTN高崎イニシエーターのエルスピーナヴェインズ社と共同で出展いたします。ブース番号:A-H07LoRaパビリオンとなります。


LoRaPavilion_Lauout

会場入口入り、すぐ前のLoRaパビリオンブースの奥右角になります。


プライベートもエンタープライズも適用可能なLoRaWANスタック The Things Stack


オランダ・アムステルダムから発祥したパブリックLoRaWAN サービス『The Things Network』世界153カ国、200,000人のIoT技術者を中心に世界最大のLoRaWANコミュニティとして発展。日本国内で53箇所のコミュニティが立ち上がっています。この『The Things Network』に搭載されているLoRaWANプロトコルスタックであるThe Things Stack v3は日本語化もされています。今年も、エルスピーナヴェンズ社のLoRaWANエンドデバイスを始め、IoTユースケースに使える様々なエンドデバイスをご紹介します。


*Edge Tech+2023専用サイトはこちらから…

https://www.thethingsnetwork.jp/forum/t/topic/789


2023/10/27TTN vs The Things Stack Cloudとの違い - まず、The Things Stack Cloud Discoveryで無料体験しませんか?

2018年2月に工学社から上梓させていただいた「The Things Network」から早5年半が過ぎました。3年前にTTN v2からTTN v3にアップグレードしてから、The Things Stackとう名称でLoRaWANプロトコルスタックを大幅に更新し、今日に至ります。世界的にも実証実験の段階からLoRaWANをさまざまな業界でビジネス活用する段階に成長しました。

「The Things Network」いわゆる TTNも世界135ヵ国の各都市のイニシエーターを主導のもとにコミュニティとして成長もしてきました。

日本でも53か所の市町村でイニシエーターとなって立ち上げていただき、感謝しております。今年も7月に全国イニシエーター会議を開催し、各イニシエーターからそれぞれ興味深い発表がありました。

そこで、TTNを開発・運用するオランダ The Things Industries社は、それまでのTTNで培った蓄積をビジネスにつなげるための環境を提供しています。下記は、TTN、いわゆる The Things Stack Community Edtion とThe Things Indusries社が有料で提供している The Things Stack Cloudとの違い、比較内容となります。

*詳細はこちらから...

https://www.thethingsnetwork.jp/forum/t/topic/788




2023/10/13LoRa Allianceが主催するLoRaWAN Live Tokyo 2023 参加レポート

2023 10/11-12 両日 新宿ヒルトンホテルでLoRa Alliance主催のLoRaWAN LiveTokyoに参加しました。

*レポート詳細はこちらから



2023/10/06来週 2023/10/11-12、新宿ヒルトンホテルで開催されるLoRaWAN Tokyo Live 2日間 TTI社展示コーナーでお待ちしております!

来週 2023/10/11-12の2日間、新宿ヒルトンホテルで開催されるLoRa Alliance主催の LoRaWAN Tokyo Live にてTTI (The Things Industries) 展示コーナーにおります。皆様、ご来場の際はお声をおかけください。

LoRaAlliance_Live_Tokyo.png

開催2日目のキーノートセッションでは、TTI社のエンジニア Kevin Schiffer が、「IoT スタック:APACにスポットライトを当てる」というタイトルでデモを交えてプレゼンテーション発表します。 APAC地域のユースケースとLoRaWANのスケーリングについて解説します。LoRaWANソリューションとしてオーストラリアのBlueScope Steelおよび日本の群馬県太田市のスマートシティプロジェクトに関して具体例どのように使用されているかを説明します。乞うご期待!

*詳細はこちらから.....

https://www.thethingsnetwork.jp/forum/t/topic/782





2023/10/02先月アムステルダムで開催 The Things Conference 2023 - 日本からエルスピーナヴェインズ社が参戦!

一週間前、2023年9月21日と22日の2日間、オランダ・アムステルダムでThe Things Conferenceが開催されました。LoRaWANに関してのカンファレンスですが、ベンダー主体だけでなく、ユーザー目線でハンズオンセミナーも設けられて活発に情報交換がなされます。私は、第一回から四回までカンファレンスに参加しましたが、去年と今年は、残念ながら欠席させてもらいました。


日本から参戦したエルスピーナヴィンズ社のオリジナル LoRaWANセンサーノードもThe Things Conference名物、Wall of Fameの壁に展示されていましたのでご紹介します。



*詳細はこちらから...


2023/09/25Cold Chain Managementの重要性 - 先週の青森県老舗弁当屋の食中毒、全国拡大事故と対策について

先週、青森県八戸市の老舗弁当屋が、製造販売している海鮮弁当から黄色ブドウ球菌やセレウス菌が発生し、食中毒が全国に広がりました。食中毒の主な原因は、外注したご飯が、なんらかの温度・時間条件で菌が増殖して糸を引いた状態だったようです。

まさにCold Chain Managementの重要性です。ご飯といえども時間と温度条件により上記事故のようにそれぞれの外注先でも時間と温度をコントロールする必要性があるのです。このような規定は、食品衛生上HACCPで規定はされておりますが、実際に急遽、納品数が拡大した場合、新たな外注先でも一定の食品の品質を保つためのシステム作りが必要です。

海外でも同じような事故は頻繁に起こっていたため、Cold Chain Manegementの重要性は、食品業界だけでなく医療業界などでも何度も見直されて今日に至っております。

今回は、死亡事故まで発生はしていませんが、特にアメリカでは死亡事故になると多大な損害賠償を請求されてしまいます。Cold Chain Managementは、日本ではこれからが本番です。

LoRaWANの低消費長距離無線通信の技術を最大限に活用して、手軽でCold Chain Managementのシステム作りが可能になります。以下は、Cold Chain Managementで活用されているコンパクトなLoRaWAN温度・湿度センサーLHT65Nの概要です。

*詳細はこちらから....



2023/09/16IIJ様、愛媛のみかん畑にLoRaWANを構築し栽培収量向上に向け検証

生産者組合である真穴柑橘共同選果部会(真穴共選)と共同で、愛媛県八幡浜市の真穴地区の温州みかん畑240haをカバーするLoRaWANネットワークを構築。畑に120個のLoRaWAN土壌水分センサーを設置し、計測した土壌水分量データをLoRaWAN基地局経由でクラウド上に収集する。データからみかん栽培における品質および収量向上に効果的な値を分析・可視化することで、最適な栽培モデルの確立を目指す。

この栽培モデルの値に基づいて土壌の水分量を常時監視し、スプリンクラー灌水を適切に行なうことで、過乾燥を防止し落葉による収穫減のリスクを軽減することが可能になり、産地全体での収益向上が期待できるという。

*詳細はこちらから...

https://businessnetwork.jp/article/16319/


2023/09/12いま、群馬県が熱い! 群馬県太田市のLoRaWANスマートシティ化とTTN高崎・エルスピーナヴェインズ社、The Things Conferenceで登壇

今年春に両毛システムズ様の計らいで群馬大学キャンパスで打ち合わせさせていただきました。ようやく公開の段階になりました。TTN Mapperをお使いの方なら、群馬県がなにやら活発だなと感じられたとおもいます。



The Things Networkは、欧州の自治体では当たり前に活用されているのです。ようやく日本でもオープンなLoRaWANスマートシティの波が訪れようとしています。乞うご期待!

2023/08/082023年夏季休暇期間のお知らせ

休暇明けの8月17日(木曜)から出荷再開となりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。2023年夏季休暇期間のお知らせです。下記の休暇期間は出荷を控えさえていただきます。ネットでのご注文は休暇期間でも承っております。

*夏季休暇期間: 2023年8月11日(金曜)~ 8月16日(水曜)


2023/07/20SX1262ベースのLoRaWAN温度・湿度センサーにPIRモーションプローブが追加されました!

SX1262ベースのLoRaWAN温度・湿度センサーにPIRモーションプローブが入荷されました。

SX1262ベースLoRaWAN温度・湿度・PIRモーションプローブ LHT65N-JP-PIR【技適取得済】

スマートビルディングやモーションセンサーを手軽にモーションセンサーを使いた方に最適です!


2023/07/182023年7月15日(土曜)「第4回TTNイニシエーター会議」参加レポート

2023年7月15日(土曜)柏の葉キャンパス駅から徒歩15分、TTN柏イニシエーター今村さんのラボ  KOIL FACTORY PROで「第6回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第4回TTNイニシエーター会議」を開催しました。 現地参加者12名、オンライン参加者23名となりました。

*詳細はこちらから...

2023/06/23【2023/7/15】第4回TTNイニシエーター会議を開催します!

今年もTTNイニシエーター会議を開催します! 2023年7月15日(土曜日)12時50分からスタート。
日頃、The Things Networkを利用されている各地イニシエーターやTTN登録ユーザーの皆様との情報共有の場として、TTNイニシエーター会議を開催します。 オンライン/オフライン どちらでもご参加できます。参加費は無料!皆様のご参加お待ちしております。

*詳細はこちらから...


2023/06/06ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2-JPを使ったIoTアプリケーション構築方法を公開しました。

ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2-JPを使ったIoTアプリケーション構築方法を公開しました。 LPS8 v2-JPに標準搭載されています The Things Stack LoRaWANネットワークサーバーとNode-REDのTips & Tricksをご紹介します。

*ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2 を使うIoTアプリケーション構築方法 – 1/2


*ビルトインサーバーLoRaWANゲートウェイ LPS8 v2 を使うIoTアプリケーション構築方法 – 2/2





2023/05/16Draginoエンドデバイス用ペイロードデコーダーとNode-RED用JSONサンプル

Draginoエンドデバイス類のペイロードデコーダーとNode-RED用JSONサンプルを下記Githubにて随時更新しています。最新版をダウンロードいただき、TTNに組み込んでご利用ください。また、LPS8v2などTTNとNode-REDなどで構築する際にJSONサンプルもご活用ください。

*Draginoエンドデバイス用ペイロードデコーダー

2023/05/15DraginoビルトインサーバーLoRaWANゲートウェイ LPS8 v2のフォールバックIP未接続問題を解決

DraginoビルトインサーバーLoRaWANゲートウェイ LPS8 v2のフォールバックIP未接続問題を解決 - 最新ファームウェアアップグレード方法をご紹介します。フォールバックIP未接続問題は、下記のDragino LoRaWANゲートウェイの機種で確認しております。

 ●LPS8 v2-JP

下記の手順に従いまして手動でファームウェアをアップデートしてください。


2023/04/25プローブ無しのコンパクト LoRaWAN温度湿度センサー LHT65Nが入荷しました。

プローブ無し版 LoRaWAN温度・湿度センサー LHT65N-E-JP が今週入荷しました。屋内の環境でプローブのコストを節約してご利用いただけます。

SX1262ベースLoRaWAN温度・湿度センサープローブ無し版 LHT65N-E0-JP【技適取得済】


2023/04/25LA66モジュール+屋内アンテナ付および屋外アンテナ付付けキットを追加しました。

LA66モジュールを使いながら、PCBを設計しお望みのセンサーをつなげれば、独自LoRaWAN IoTシステムを構築できます!

LA66 USBアダプターやLA66 Arduinoシールドで開発したプログラムと独自センサーを繋げて対応できる量産キットを屋内アンテナ向け or 屋外アンテナ向けキットを販売します。入荷はゴールデンウィーク明けとなります。お楽しみに!


1.LA66モジュール+屋内アンテナ付けキット


2.  LA66モジュール+屋外アンテナ付けキット




2023/04/17ビルディングオートメーション通信・世界標準規格BACnetとLoRaWAN連携 - ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイLPS8 v2の活用方法を公開しました。

ビルディングオートメーション通信の世界標準規格 BACnetとLoRaWANとの連携 - ビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイLPS8 v2の活用方法を公開しました。今回のインテグレーションにご興味のある際は、当ECショップまでお問い合わせください。

BACnetとLoRaWANを連携してビルをスマート化 - 1/2


BACnetとLoRaWANを連携してビルをスマート化 - 2/2








2023/04/13Dragino総合商品カタログです。ご参考まで

昨年末に作成しましたDragino LoRaWAN関連総合カタログ(英語版)となります。さまざまなセンサー類もございます。ご興味ある際は、Draginoダイレクトショップまでご連絡ください。

*Dragino LoRaWAN関連総合カタログ





2023/04/13屋内向け・電源非搭載 RS-485 - LoRaWANコンバーター RS485-LN を商品リストに追加しました

3年ほど前から国内で供給させたいただきました屋内向け・電源非搭載 RS-485 -  LoRaWANコンバーター  RS485-LNを商品リストに追加しました。屋内で頻繁に通信する場合、RS485-LNを使いながらRS-485(Modbus)対応機器をLoRaWAN無線ネットワワークを利用できます。別売のビルトインサーバー LoRaWANゲートウェイ LPS8 v2-JPでプライベイトLoRaWAN網も構築可能です。

*RS485-LN詳細サイトはこちらから...







2023/04/05SX1262ベース LoRaWAN温度・湿度・照度計プローブ LHT65N-JP-E5が入荷しました。

SX1262ベース LoRaWAN温度・湿度・照度計プローブ  LHT65N-JP-E5が入荷しました。

*詳細はこちらから...


2023/04/01LHT65N用拡張プローブに新たに人感センサーが追加されます!

コンパクトLoRaWAN温度・湿度センサーノードLHT65Nの拡張プローブ - 現在の温度計プローブ、照度計プローブに加えて新たに人感センサープローブが追加されます。お楽しみに!

*詳細はこちらから...



2023/03/09SX1302屋外8ch.LoRaWAN ゲートウェイ DLOS8N-JP-4GLTEが入荷しました。

ながらくお待たせしました。 DLOS8-JP(SX1301)の屋外ゲートウェイ後継機
SX1302屋外向け8ch.LoRaWAN ゲートウェイ DLOS8N-JP-4GLTEが入荷しました。

*SX1302屋外8ch.LoRaWAN ゲートウェイ DLOS8N-JP-4GLTE詳細ページ


2023/01/18SX1262ベース・コンパクト型温度・湿度センサー LHT65Nが入荷しました。

SX1262ベースのLoRaWAN温度・湿度センサー LHT65-E3-JP (温度計プローブ付)が入荷しました。

*LHT65N-E3-JP,の
詳細はこちらをご参照ください。


データログ機能を装備したLHT65NのHACCP温度管理システム説明動画











2023/01/05謹賀新年、明けましておめでとうございます


新年、明けましておめでとうございます。
Draginoダイレクトショップです。

旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、まことにありがとうございました。

皆様のご健勝とご繁栄をお祈りもうしあげます。


本年も何卒宜しくお願いもうしあげます。



2022/12/25 SX1262ベース新型 LoRaWAN温度・湿度センサー+拡張プローブ LHT65N-JPをリリースします!

先日のSX1262ベースのUSB LoRaWANアダプターとLoRaWAN Shield for Arduinoに続き、SX1262ベースの新型 LoRaWAN温度・湿度センサー+拡張モジュール LHT65N-JPをリリースします!






2022/12/252022年末年始休暇のお知らせ

平素は、Draginoダイレクトショップのご利用をいただきまして
誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、年末年始休暇日程は下記期間とさせていただきます。

◆年末年始休暇日程◆

2022年12月30日( 金)〜2023年1月4日(水)

※2023年1月5日(木)から通常営業となります。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。



2022/12/09低消費電力SX1262ベースのエンドデバイス LA66 - 2機種が入荷しました。

低消費電力Semtech SX1262ベース、拡散率も従来のSF7~SF12から新たにSF5~SF12まで拡張した最新のLoRaWANエンドデバイス LA66 - 2機種が入荷しました。

*USB LoRaWANアダプター USB LA66-JP説明ページ

*LoRaWAN Shield for Arduino Uno SHD LA66-JP説明ページ


*ESP32S3  LVGL TFTとSquareLine Studioを使い、上記 2個のエンドデバイスを使ったデモ動画






*ESP32S3とLA66モジュールを載せたLoRaWANエンドデバイスとTTN, LPS8 v2を使ったデモ動画








2022/12/05普及型SX1302 8チャンネルLoRaWANゲートウェイ LPS8N-JPとビルトインサーバーLoRaWANゲートウェイ LPS8 v2-JPが入荷しました。

長らくご愛顧いただきましたSX1308ベースの普及型8チャンネルLoRaWANゲートウェイ LPS8-JPの後継機としてLPS8N-JPが入荷しました。

新たにSX1302ベースとなりましたので従来のLoRa無線パフォーマンスも向上してパワフルになりました。

下記直販サイトよりご購入いただけます。旧LPS8-JPは、これを機会に製造終了となります。

*LPS8N-JPのサイト

また、TTNを標準搭載したビルトインサーバーLoRaWANゲートウェイ LPS8 v2-JPも追加しました。










ログイン・会員登録

カートの中身

カートに商品は入っていません

リンク


「通信料無料のLoRaWANサービス The Things Network PR動画」


「パケットブローカーとは?」
パケットブローカーの機能説明はこちらから...

Youtube字幕オプションで日本語を選択してご覧ください


「世界最大LoRaWANコミュニティ The Things Network Japan」

詳細はこちらから...


「The Things Network」

詳細はこちらから...


「LoRa導入ガイド」

詳細はこちらから...


「iBeaconアプリ開発ガイド」

詳細はこちらから...


「TTNアンバサダーブログ」

詳細はこちらから...